Find us on Facebook

蔵元通信

2017年01月20日

イベントのご案内

今年最初のイベントは東京で開催される「日本酒フェス」から。
全国30蔵が有楽町に集結し、100銘柄以上の日本酒を飲み比べしていただけます。
剣菱ブースでは「瑞穂黒松剣菱」と「黒松剣菱」の燗酒をご用意して皆様のお越しをお待ちしております。

◆日本酒フェス2017(東京都千代田区)
1346334PRIMG
日時|1月27日 15:00〜21:00(受付開始14:50)
   1月28日 10:00〜19:00(受付開始9:50)
会場|東京交通会館 12FカトレアサロンA.B(JR有楽町駅前)
料金|前売り/当日 3,000円(税込)
   ※おかわり・フードは別途有料(チケット制)
問合せ|株式会社読売IS内「日本酒フェア2017」実行委員会
    03-5847-1540(平日10〜17時)
main

※詳しくはイベントホームページをご覧ください。

剣菱酒造株式会社(本社:兵庫県神戸市東灘区御影本町3-12-5 代表取締役:白樫達也)は、公益財団法人日本デザイン振興会より剣菱酒造の商品群に対して「2016年度グッドデザイン・ロングライフデザイン賞」を受賞いたしました。
ロングライフ画像蔵通
「500年かたちを変えていないというのも歴史ある企業の多い日本の中でも驚くべきことだ。当時は識字率が低いため象徴的なシンボルを用いたという。上部を男性、下部は女性をあらわし、陰陽和合をあらわしているそうだが現代においても心揺さぶられる優れたデザインである。高い知名度を誇る剣菱であるが、この魅力的なシンボルもそこに大きく寄与しているに違いない。」と審査委員からご評価いただいております。

IMG_0555s蔵通
これもご愛飲いただいた皆様のお陰と感謝しております。これを励みに、これからも変わらぬ「剣菱」を醸し続けていく所存ですので、今度ともどうぞ宜しくお願いいたします。

詳しくは【グッドデザイン賞】のホームページをご覧ください。
剣菱酒造は2008年に【黒松剣菱180ml】でグッドデザイン賞も受賞しています。

ファイル 2016-09-30 22 39 55

灘酒プロジェクト「灘の生一本」が一斉発売開始されました。ラベルデザインとともに9蔵(大関、菊正宗、櫻正宗、沢の鶴、道灌、日本盛、白鹿、白鶴、剣菱)の個性をぜひお楽しみください。剣菱は、近畿地区限定・数量限定で販売しております。

【剣菱 灘の生一本 720ml瓶詰(2016)】
じっくりと丁寧に熟成された香りと黄金色(こがねいろ)。
口に含むと広がる濃醇な旨みとコクが調和されたお酒です。
〈審査認定表現〉熟成香・濃醇・旨み・コク
◆アルコール分/17.5%
◆原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)
◆精米歩合/70%
◆容量/720ml
◆参考小売価格/ 1,500円(税抜)
お問合せ 078-451-2501(剣菱酒造)

詳しくは灘酒研究会ホームページをご覧ください。http://www.nada-ken.com

2016年07月20日

イベントのご案内

夏の恒例イベント「灘の酒 サマーガーデン2016」のご案内です。
剣菱ブースでは「瑞穂黒松剣菱」「極上黒松剣菱」「黒松剣菱」をご用意しておりますので、皆様お誘い合わせのうえお越しくださいませ。お待ちしております。

◆灘の酒 サマーガーデン2016【兵庫県 神戸市】
2016夏灘の酒蔵通
日時/2016年7月27日(水)〜29日(金) 
   17:00 ~ 20:00 (27日のみ17:50から)
会場/神戸朝日ビルディング1階ピロティ特設会場
   〒650-0035 神戸市中央区浪花町59番地
料金/500円(灘の酒3種類&おつまみ)
※保護者同伴の場合でも未成年者の入場はできませんのでご了承ください。
主催:灘五郷酒造組合  お問合せ:灘五郷酒造組合 078−841−1101

・オープニングセレモニー 7月27日(水) 17:20より鏡開き。先着100名様に樽酒振舞い。
・灘五郷 各蔵元によるチャリティー試飲会〈有料〉
・「灘五郷•灘の酒」の展示PRコーナー
・健康と美容のコーナー
2015灘五郷SAKEプラザ蔵通修

2016年05月02日

イベントのご案内

d mart 47 −47都道府県のご当地ものコンビニ−【東京都 渋谷区】
13071804_1149413808443963_8068998653210173685_o
展覧会のご案内です。渋谷ヒカリエ8階のd47 MUSEUMで開催されている「コンビニ」をテーマにした企画展『d mart 47 −47都道府県のご当地ものコンビニ−』に「黒松剣菱180ml瓶」を展示商品にお選びいただきました。
コンビニのような会場に並ぶ商品は、D&DEPARTMENT PROJECTのディレクター ナガオカケンメイさんが選んだ「地元の愛され商品」のみで構成。47都道府県の文化を感じながら気に入ったものを選択して購入するという本来あるべき消費活動を来場者に問いかけ、暮らしを見つめ直すきっかけを与える企画展となっています。
展示商品は購入する事ができますのでぜひこの機会に個性豊かな商品が並ぶコンビニでお買い物をお楽しみください。
13087813_1149422371776440_4485658198215568012_n
会 期|2016年4月28日(木)〜 6月19日(日)
時 間|11:00 — 20:00(入場は19:30まで)※会期中無休
場 所|渋谷ヒカリエ8階 d47 MUSEUM
電 話|03-6427-2301
入場料|無料

詳しくは【d47 MUSEUM】のホームページをご覧ください。

ページトップに戻る